2005-01-01から1年間の記事一覧

etc

omegasoupさんがはてなダイアリを始めたみたいで個人的に大注目。熱く応援しています。

clmode_lex.zip 修正版。omegasoupさんご指摘の不具合修正というかOPTION_EX_AUTO_DECIDE時に選択されている項目があった場合は選択項目を使用する用に修正。すっかりアップした気になって忘れていた。ついでにclsubmode_clock時にOnExecuteが実行される場合…

clSetCommand.zip 修正版。一応確認のメッセージを出すようにした。あと、パラメータの書式が%paramから%param%に変更されている。

clmode_clip.zip (多分)最終版。リスト選択時の挙動を修正。エラーメッセージをまともにした。

clmode_lex.zip 修正版。AutoHide使用時等のフォーカスの不具合と、BSキーの不具合を修正。Deecayさんの要望はこんな感じじゃだめですか? ## ファイルだったらポチS ## ポチSはこちらから。 http://www.geocities.jp/pochi_s2004/ extsel_path = r'C:\tools…

omegasoupさん指摘の不具合修正。1.RaiseNextWindow()の弊害。2.AutoHide後のExecute() HideMeにclcore.RaiseNextWindow()が記述されているのはなんか理由があった気もしなくも無いけどなぁ。今軽くテストした感じではないほうがいろいろ良いみたいだ。とい…

etc

howm関連の情報とか集めまくった。最新のhowmをxyzzyでも使えたらいいなぁと思うけど、更新履歴を見る限り無理にアップデートをしなくても感はなきにしもあらず。 紙2001のデータをhowm用にコンバート。こういうちょっとした処理はスクリプトの処理系の独壇…

メモ環境を紙2001からhowmに移行した。ドキュメント間のリンクがとても便利。CraftLaunchEXから直接呼び出せるようにコマンドを作った。 <shellexec name="memo" file="%XYZZYHOME%\xyzzycli.exe" directory="%XYZZYHOME%" param="-e (howm-create)" /> <shellexec name="howm" file="%XYZZYHOME%\xyzzy.exe" directory="%XYZZYHOME%" param="-e (howm-menu)" />howmを直接起動する場合、新たな…</shellexec></shellexec>

clmode_lex.zip 不具合修正版。Abbrevでの描画ロック問題も一応こちら側で吸収してみた。これは将来的に本体側で修正されるかもしれない。あと、フック周りのコードを多少すっきりさせた。エラートラップは定型なくせに行数食うのでががーんとまとめた方がわ…

clmode_lex.zip 結局シロさんの指摘していた不具合をなんとかするために、補完リストを作成するタイミングでのフック(lex_hook_on_listup_abbrev)を追加した。OnAbbrevの存在意義がますますわからなくなっていく。clbubun,cltitleはこんな感じで。 # 部分一…

LauncherEXはコード自体は出来上がっているけれど、OPTION_EX_AUTO_DECIDE関連の変更はフックと絡めたテストなどの一番テストしたい部分がテストできていないので、本日のUPは見送り。明日の夜にテストしてから更新したいと思う。一応不具合の内容を説明する…

0.97a対応と機能拡張。一応細かな問題は潰したはず。主な変更は以下の通り。 OPTION_EX_AUTO_DECIDEを追加。Deecayさんの「候補リストの一番上を自動的に実行」を参考にさせていただいた。 フック関数のサポートを追加。ちょっとした拡張をclmode_lex.pyを書…

clmode_lex.zip 0.98対応。本家のバージョンアップがなんだか慌しい。software/memoでシロさんが書いていたコードを参考にBSでも補完時の動作を修正。それと、OnExecuteの調整をいろいろと。OPTION_EX_AUTO_DECIDEで存在しないコマンドを打ったときにはちゃ…

ClipModeはちょっとした表示上の不具合があり。動作は問題ない。 LauncherEXは補完周りが不安だけど普段使ってないオプションなので未チェック。フックもテスト中だし。Abbrevとかにもフックを仕込んでみようかな。とりあえずオプションのチェック用にコマン…

clmode_antenna.zip とりあえずエラーの出ていたアンテナチェッカーが0.96に無事対応完了。著作権関係の文は暫定的に付けてみたけど経験からして本採用になる可能性が高い。これ、全部に書いた方がいいのかな。パッケージにReadme.txtつけてそこに書いた方が…

etc

著作権の件があって、自分は何のためにコード書いて面倒なサイト管理して公開してるんだろうってちょっと思った。行動のベースに自分の使っている素晴らしいソフトの作者に対する敬意と感謝とか、使用者同士のコミュニティーの活性化とか、そういうものがあ…

0.96影響でかい。command.xmlのscriptの多さに眩暈がする。OnKeyDownでvkとかmodとかの中身を書き換えたくてBBSでお願いしていたけど、ソースを見る限りでは……orz。アンテナチェッカーとか最新の本体に対応しようと思うけど、しばらく意欲が沸いてこないかも…

etc

著作権について。確かに真面目に考えなくてはいけないことだと思うのできっちり宣言しておこうと思うけど、当サイト上に掲載した、もしくは配布している自作スクリプトに関しては、改造、再配布ともに一切制限を加えない方針。現在配布中のスクリプトには順…

clmode_clip.zip ユニコード化された(コメントが化けなくなった)。サブモードを仕様変更に合わせて修正。xyzzyと相性があまりよくないのか、時々ちょっとしたエラー(多分クリップボードを奪い合ってる)が起きる。値は漏れたりしないし動作上は問題ないみたい…

clKeyAssign.zip 日本語化け対策のためにユニコードにしてみた。98系でユニコードってどうなの?

clmode_lex.zip 一応あんまり不具合出てない。というか新オプションはちょっとテストしただけで使ってない。

選択してBSっていう操作を良くやるんだけど、py-modeでそれをやると選択解除してBSされる。選択分が残ってしまって消しなおすのが少し寂しいので、py-electric-backspaceの最初にdelete-selectionを入れてみた。 (defun py-electric-backspace (&optional ar…

フックの実装とか、Software/memoでシロさんが指摘していたOnPop時の問題とかを修正。ついでにバックスペースで補完とか取り込んでみた。スペース入力はOnKeyDownの引数が呼び出し元に反映されるように本体が変更されたら実装しようと思う。テストして問題が…

AntennaModeとWWWCの連携をしてみた。WWWCで開いたアイテムがキャッシュにいた場合、訪問時間を更新する。 clmode_antenna.pyに以下を追加 def UpdateItem(url): cache = clurlcache.URLCache() try: if cache._list.has_key(url): import time cache._list[…

メモ

マイナーモードの作り方。 マイナーモード状態を保存する変数とかキーマップとか定義。 モード定義様の関数を作る。メジャーモードと似たような感じ。引数は(&optional (arg nil sv)。(interactive "p")すること。argとsvはヘルプによればSVがnilならば状態…

キー定義

xyzzyのキー定義は結局選択範囲がある場合のみウインドウズっぽくする感じで落ち着きそう。Gates.lとwinkey.lを足したような定義を作ってみた。時々意図した動きと違う動きを見せるけれど、xyzzyとは概ねいい関係でやっていけそうだ。そんなわけで常駐秀丸は…

今後の予定

エンコード形式の切り替え。今までは98の人なんかに遠慮してshift-jisだったけれど、今後は順次utf-8nエンコードに切り替えていこうと思う。そうでないと日本語が絡んだ場合にやっぱりいろいろ面倒だ。 非アクティブ時の動きを何とかしたい。LauncherEXではS…

xyzzyに触発されてLauncherEXにフック関数をいろいろと仕込んでテストしてみている。software/memoでシロさんがやっているスペースキーとかバックスペースキーの拡張のようなものをフック関数を使用してconfig.py内で拡張できるように出来たらいいなと思うわ…

私信

etc

Deecayさんへ。py-mode.lをとても便利に使っています。いつも素晴らしいスクリプトを無償で提供してくれて本当にありがとうございます。で、py-modeの動作で一点お願いがあるのです。py-modeでインデントを下げると、Closes blockのメッセージがメッセージボ…

VB風行頭移動

VBやなんかのMS系の開発環境ではHomeで行頭移動する場合に一度インデント位置に移動してから行頭に移動する。動きとしてもう指がそれを覚えてしまっているので、その機能がないエディタだとインデント位置に移動しようとしてついHomeを押してからカーソルキ…